|
|
|
1月 |
2月 |
3月 |
1 |
福音にふさわしく@ |
7 |
愛には恐れがない |
7 |
良きサマリヤ人の譬え |
3 |
福音にふさわしくA |
14 |
坊向師が福崎教会の御用のため、
メッセージはありません |
14 |
名がしるされし者 |
10 |
直ぐに受け入れたマリア |
21 |
放蕩息子のたとえばなし |
21 |
十字架の贖いについて |
17 |
奇跡はどうして起こったのか |
28 |
.いちばん大切なものは何か |
28 |
神殿の幕が裂けたのは |
24 |
しかし、お言葉ですから
|
|
|
|
 |
31 |
『背水の陣』になって |
|
|
|
|
|
|
|
4月 |
5月 |
6月 |
4 |
十字架と復活について |
2 |
連合聖会出席のためメッセージの掲載はありません |
6 |
初代教会の迫害事件 |
11 |
トマスに現れたイエスの愛 |
9 |
三人の女性の信仰について |
13 |
神に目をつける信仰 |
18 |
弟子の思い煩いとイエスの愛 |
16 |
イエスの兄弟たち |
20 |
神を欺くことはできない |
25 |
わたしの羊を養いなさい |
23 |
ペンテコステの御霊
|
27 |
最初の殉教者ステパノ |
* |
 |
30
|
初代教会の最初の奇跡 |
|
|
|
|
|
7月 |
8月 |
9月 |
4 |
散らされた人々は |
1 |
アンテオケの教会で |
5 |
神に打たれたヘロデ |
11 |
主に従った伝道者ピリポ |
8 |
ペテロの平安な眠り |
12 |
高齢者のために |
18 |
サウロの回心について |
15 |
平和を愛する人は神の子と |
19 |
異邦人伝道に導かれたのは |
25 |
ペテロの異邦人伝道 |
22 |
挫折した青年マルコ
|
26 |
祈りとさんびのちから |
* |
 |
*
|
|
|
|
|
|
|
10月 |
11月 |
12月 |
3 |
逃れの道を備えられる神 |
7 |
ザアカイを変えた
イエスの愛 |
5 |
わたしの愛の中にいなさい |
10 |
坊向輝国師は鳥取信和教会での御用でした。メッセージ掲載はございません。
|
14 |
こどもの心を大切に育てる |
12 |
完全な愛は恐れをとり除く |
17 |
受けるよりも与えるほうが |
21 |
坊向輝国師は広畑教会での御用でした。メッセージ掲載はございません。 |
19 |
平和をもたらすために |
24 |
ひとりの聖徒のゆえに |
28 |
放蕩息子の譬話と神の愛 |
26 |
主に感謝して一年を終える |
31 |
ルターの宗教改革の意義 |
*
|
|
2011 1/ 1 |
その偉大なる力によって |
|